ご相談・お問合せ
電話

About us トレパニアについて

ロゴ
設計事務所×就労移行支援事務所

設計事務所内の就労移行支援事業所

通常、就労移行支援事業所は、単体の事業所として設立されます。
しかし、トレパニアは働きたい方の就労意欲、スキル向上のため企業(設計事務所)の中に就労移行支援事業所を開所しました。
企業との連携があるから企業に求められる「働くスキル」が具体的で理解しやすいのが特徴で、訓練をこなすことで就職を最速ルート実現できる環境があります。

だから、通うだけで

point

01
「働く」が体感できる!
02
「働く」ために必要なスキルが自然に身に付く!
03
「働く」イメージができるようになる!!

事業所内事業所内は間仕切りやパーテーションがあり、集中できる環境です。

大型印刷機(プロッター)作った作品が印刷できる大型印刷機(プロッター)があります。

就労移行支援について

就労移行支援とは、障害者総合支援法に定められた「障害福祉サービス」のひとつです。
障がいのある方が就労に向けたトレーニングを行い、働くために必要な知識やスキルを習得し、就職後も職場に定着できるようサポートを行います。
「働きたい」という気持ちはあるものの、さまざまな悩みや不安を抱えていることによって、なかなか踏み出せないという方は多いかと思います。
そんな方の「働きたい」という気持ちに寄り添いながら、ひとつひとつ課題を解決することを支援していくサービスが「就労移行支援」です。

就労継続支援A型

雇用契約を結び、給与をもらいながら利用する

利用期間
定めなし

就労移行支援

一般就労を目指して就職に関するトレーニングを受ける

利用期間
原則2年間

就職

就労継続支援B型

通所して、生産活動を行い工賃をもらいながら利用する

利用期間
定めなし

トレパニアの特徴

01

業界で使われているCADソフトの操作スキル、必要な知識を基礎から学べる。

使用CADソフト:AutoCAD
事務系ソフト:Google社の各種ソフトウェア(ドキュメント・スプレッドシート等)。
※半数以上の方が、CADソフトを使ったことない状態からスタートしております。
CADソフトの利用料につきましては、当事業所で負担致しますのでご安心ください!

02

看護師によるメンタルケア及びカウンセリング。

看護師が日々の健康管理からお悩み相談まで丁寧にヒヤリング。

03

オンラインで、ご自宅から利用可能!

CADのプログラムをはじめとした各種プログラムは、オンラインでも受講可能です。
多数の方がオンラインで利用されております
また、CAD関連や就職関連についても、画面を通して相談できる環境を用意しております。

※インターネット環境及びPCにつきましては、ご自身でご用意ください。
マシンスペックについてご不明点があれば、当事業所までご連絡ください。

04

交通費・飲食の補助あり!!

交通費は月額15,000円を上限として支給させていただきます
併せて、飲食補助費として1日200円支給いたします。(当事業所に来所される場合)

利用料について

区分世帯収入負担上限月額
生活保護生活保護受給世帯0円
低所得市町村民税非課税世帯(注1)0円
一般1市町村民税課税世帯
(所得割16万円(注2)未満)
※20歳以上の入所施設(グループホーム・ケアホーム)利用者を 除きます(注3)。
9,300円
一般2上記以外37,200円

(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。
※9割以上の方が利用料0円で利用しております。

運営会社について

太田 久年

株式会社 ホウユウ

株式会社 ホウユウ
代表取締役

太田 久年

弊社は、創業以来30年以上道路やダムなどの設計・計画を通じて、市民の安全や地域の基盤整備に貢献してきました。今後、持続可能な価値ある未来を創るため、インフラ整備加え、弊社固有の技術を生かし、「トレパニア」を通じて、仕事のやりがいや喜び、働く機会を提供し、利用者の皆様が地域と共に成長する場を育みたいと考えております。

会社概要
日本全国の公共工事に関する建設コンサルタント業務に従事。東日本大震災の復興事業や海外事業にも取り組んでいる。

見学・相談・資料請求など、
お気軽にお問合せください。

受付時間: 平日10:00〜17:00

Copyright (c) Torepania. All rights reserved.